会長・OBF新校長の対談
お二人に関するエピソードが盛りだくさん!
その中で出身校の特色や出会った先生の言葉から目標を見据えることができたことは、
今の時代でも通ずる事ではないかと思います。
同窓会会長(高14回)
山田 庸男
第6代天商同窓会会長
弁護士
梅ヶ枝中央法律事務所所長
元大阪弁護士会会長
公益財団法人梅ヶ枝中央きずな基金代表理事
OBF高校校長
塩見 暢朗
第5代 OBF高校校長
東大阪市立中学・府立高校教員を経て、大阪市の高校教員となる。
平成16年 市教委指導主事
平成28年 大阪市立高校校長
令和3年 OBF高校着任
会長 4月から新たにOBFに赴任された校長先生と同窓会長として、お話しさせていただきたいと思いま。まず同窓生について新校長は初めての出会いになりますので、今迄の経歴とか自己紹介を少しお願いできますか。
校長 大阪生まれの大阪育ちです、学校は公立で通してきました。大学卒業して、小学校の教員になりたかったんです。ご時世で小学校の教員採用試験が非常に厳しく、まず教員になることが使命だ、目的にしようと中学校の数学教員になりました。4年勤め、その後また時代の流れで、子供が急に減っていく世の中で、小学校の先生が中学校に、中学校の先生が高校に、という派遣制度があり、手をあげたら府立高校に行くことになりました。何年かしたら中学に戻る約束で派遣されますが、もう一度採用試験を受けないといけないと聞き、大阪市の受験をもう一度しました。で、スタートしたのが汎愛高校普通科です。当時、学校の特色化を推進するという、教育委員会の使命があり、汎愛高校は体育館や武道家を作るというその一期生の担任をし、後半は教務の仕事をし11年間過ごしました。その後、此花総合高校、工業中心だけども少し普通科の勉強も重点に置くという新タイプの学校に赴任しました。そこで2年経って教育委員会に行って指導主事として勤めました。指導主事の最初の3年は、義務教育の施策を担当しており、その後高等学校の学校教育に携わって12年間、教育委員会事務局の職は指導主事でした。平成の28年、大阪市立高校の校長として赴任することになり5年間勤めました。で、ご縁があって大阪ビジネスフロンティア高等学校にこの度着任したという流れになっています。
会長 先生自身は大阪教育大学のご出身で昔から教育者になりたいという気持ちで、特に小学校の教師に!というのはどういう思いなんですか?
校長 私はすごく先生に恵まれてる…今から振り返るとそういう思いです。特に小学校の5~6年、担任の先生が授業だけでなく、いろんな意味で人を育てる、まさに目標にしたい先生で、こんな先生みたいになれたらなあ!という思いが募り、中学校でも倶楽部顧問の先生が良かったです。高校では、相談にのっていただける先生に恵まれたり…という中で、教育大学を目指そうという気持ちが段々強まったっていう感じですね。
会長 私は中学を出て働きに行けと言われた家庭の子供でしてね。やっぱり天王寺商業に進学したのですね。中学3年の担任の先生が、これからは高校に行かないと駄目だ、せめて商業学校にと。特に小学校中学校の担任の先生の影響力というのは、人生の機転になる役割を果たしているのを、非常に実感してますね。私の自己紹介をさせていただくと、ちょうどOBFが誕生し来年が10周年、天王寺商業創立100周年がOBFのスタートの年と同じで、特別な思いがある100周年の節目に新しくできた。これも不思議な縁だと思ってるんです。天商自身は大阪商業の中心地ということで、五代友厚の歴史を紐解くと、読み書きそろばんの時代に簿記や英語を教えてた極めて先進的な教育をやっていた。大阪商業講習所の精神を継いで、商都大阪の中で天商の果たす役割は非常に大きいと先輩からも学び、今日まできたんです。私自身は商業学校でありながら関大の夜学に進んで、昼は民間企業で就職してたんです。関大の法学部に進んだことで弁護士になることになり、今日まで来てるんです。ちょっと商業学校から外れた道をいって、同窓会には2~30年前に誘われて、幹事をやり副会長を長くやり、100周年の翌年から私が会長になり、私もあゆみは同じようなんです。
私が同窓会長やってから、天商が終わり、新しい卒業生が入ってこないことで財政規模が苦しくなったんです。だけど活動は萎縮したらいかんと、天商フェスタ、梅見会、天商人クラブと、今までの活動に新たな活動を始め、今日まで来てるんです。おかげで歴代校長にご理解頂いて、天商フェスタという学校の校舎を借りしての集いも、無事やらしていただいた。今はコロナの関係で中止してますけれど同窓会活動をこれから続けていく上で、学校の協力が欠かせないと思うんです。また引き続きご支援、ご理解のほどよろしくお願いいたします。次に校長にお聞きしたいなと思ってるのは、いろんな学校を見て回られ、転任してこられて、OBFの子供達に、どういう印象を持っておられるでしょう…
校長 第一印象真面目ですね。コツコツ型、真面目な生徒が多いなぁ!と。ただ、体育大会がコロナで延期になって姿が見れてないんです。勉強してる姿しか見てないからかコツコツ真面目にすごく礼儀正しい第一印象ですね。
会長 礼儀正しいという意味では、我々が校舎をお邪魔しても、生徒たちが挨拶を明るくやってくれるということでね、天商という昔の伝統をそのまま継いで、非常に良いことだと思うんです。今時挨拶が忘れられる時代になってきましたんでね。
校長 汎愛高校なら体育会系の挨拶をしてくれるんですね。そういうところから比べると大人な挨拶ですよね。OBFの生徒は、自然に、高校生らしいというか、二十歳ぐらいの人がされるような雰囲気も感じますけどね。
会長 教育委員会も、商業教育の役割が総体的に小さくなってきたことで、三校合併になってると思うんです。新たにOBF高校が誕生し9年の間、学校教育の成果について何か特徴的とか、順調に思った通りの成果をあげてるのか、今の課題は何なのか教えてくださいますか?
校長 なかなか外から見ていたら分からなくて、私が着任し教員や生徒の授業を見て感じたことがあります。学習指導要領は10年にいっぺん変わってきます。今度の中学3年生が入学してから新カリキュラムに変わるんです、そこで目指しているカリキュラムが商業教育を中心に、もう実践されているなという例もいっぱいあって、その意味ではもともと天商さん、市商さん、東商さんから引き継いだものもあり、三つ合わせてグローバルビジネスから新しい教育をするんだということで、相当に関係者と教職員も含めて研究し工夫されてきたんだなーっていう授業展開がすごいですね。
会長 私も当時同窓会の副会長でしたから、新高校にかける思いが高校と大学の連携、一体教育をし質を上げていく方向性は議論されてたと思います。もう一つは教育の中身も単に知識を詰め込んではなく、クリエイティブな教育をやろう、そういう風なこともひとつの理念に上がってたと思うんです。そのことは成果としては出てるんでしょうか。
校長 例えば文章をある量でまとめて書くとか、プレゼン力、発信力であるとか、その辺がすごく練習されてるなーっていう感じで、パッと何でも言われたらできるって言うことがすごいなあ!と思ってます。まだ見てませんが、小学生相手にお店の企画とかも、これから商店街と連携してやるんです、その時にきっとリーダーシップを発揮してやってくれるんちゃうかなと期待しています。細かい一つ一つの部分はなかなか普通科教育ではできないことなんだなと感じております。
会長 校長は今年の4月からで、できるだけ長く居てもらいたいと思ってるんです。その間でこういう事やりたい、何か秘めたるものはありますか。
校長 前任が大阪市立高校で理数科と英語科と普通科の学校なんですよ。で、私が数学。どちらかと言うと英語とか国際っていう部分は疎かったんです。まぁ5年間の中で外に出て行ったり外の人を迎え入れたりという面白さとか、それによる生徒の変容であるとかいうのを経験してますので、今はなかなか難しいですが、コロナが収まると同時にパアーッと出て行きたいなーっていうのがありますね。そういう特徴的な企画や行事をすればOBFに向く生徒も増えてくるだろうと!今、中学生は国際的な場での活躍っていうのはすごく興味持ってるんですね。一方で、英語を学習することは小学校から始まってますので、好きな子と嫌いな子が、はっきり出てきてるので英語を使える…。使うことによって違う文化を知り生活も分かったりとかいうことで、かっこいい言葉でいえばダイバーシティ、多様性ていうんですか、どんどん経験してもらって、相手のことがわかる人間になれば、あの顧客に対してどういうサービスをしたらいいかという発想になっていくので、何かできることがあればなぁと考えています。
会長 高校生になると将来進路を自分は決めて行くのかとか、社会でどういうふうな仕事に就きたいのか、色々考える年代だと思うんです。高校によってはいろんな職業の卒業生が学校に来て、それぞれの仕事の面白さを語って、進路指導の参考にするということも大事だと思うので、子供達を社会に触れさせる機会として、卒業生の力が必要であれば気楽にお声をかけて頂いたらボランティアで参ります。
校長 ありがとうございます。
会長 是非これからOBFをいろんな意味で支えて頂いて社会にとって有用な高等学校だと認められるよう、ご尽力をお願いしたいと思うんです。もう一つ気がかりになってるのは、同窓会として新規会員がない中で同窓会活動をやる意味は、天商の良い処を次世代に精神的に継いでもらいたいと。それはいろんな形・伝え方があると思うんです。一番大きなパイプはOBFで同窓会が立ち上がって、その同窓会と天商同窓会と徐々に仲良くなっていくことが理想かと思ってるんです。まずはOBFの中での同窓会の立ち上げはどの程度まで準備が熟してるでしょうか。
校長 昨年、コロナで最終集まりができないといことを聞いております。今年各期の代表が6期生までですけど、代表の卒業生が、5月下旬に集まると聞いております。彼らの目標は上半期(9月末)までには総会まではいかないにしても、みんなに呼びかけて設立しようという思いを聞いております。学校としても支援できる部分はやっていきたいと思っております。
会長 天商同窓会も秋に開く総会にはOBF卒業生で要の子どもたちには、何度かは招待させていただいているんです。そういう形でわれわれのいいところを吸収してもらって、新しい同窓会活動のあり方というか、芽を出してもらいなと強く期待してるんです。ぜひ校長先生もOBFの同窓会のあゆみの中にわれわれも是非一緒に手を取ってまた次の世代にチャレンジというようなことでご縁いただきたいなというふうに思っています。
会長 先生のご趣味は?
校長 今コロナで休部してますが、実はマンドリンクラブの社会人団体に入ってます。月に2回ほど集まり、夏に定期演奏会をやる形で。オーケストラですからクラシックギターが伴奏で。というのは大学の時にクラブをやってたんです。OB会ということで5年に1回の特別演奏会に呼んでもらって現役生と一緒に弾くということをやってたんです。残念ながらだんだん部員が少なくなってとうとう無くなっちゃいました。定年してから趣味を探すのはなかなか難しいから、現役の忙しい中でもちょっと暇を見つけては行かねばということで5年位前から社会人の団体に入ったんです。大阪は大阪マンドリン連盟というのがあり、そこの関西大学さん、関西学院さんとか教育大もそうですけど、10個くらい大学があるんです。主にそこのOBさんが作っている楽団なんですよ。だから入会した時に「あ、何個上の先輩の方ですね」みたいな感じで知り合いにならせてもらって。
会長 いい話を聞きました。というのは天商フェスタというのがありまして。
校長 それくると思ったんですよね(笑)
会長 天商に縁のある人が年に1回集まって音楽を聞かせてもらう、今でもOBFの先生方が出演してもらっていたんで、是非校長にも出てもらってですね、宜しくお願いしたいなあと直ぐに思いました。
校長 昨年は自宅にいる時間が多く、学校が閉まってる間にYou Tubeを見てウクレレ流行ってるな、早速ウクレレ1本買ってポロンポロンやってます。
会長 OBFの現況などを知る意味で、男女比率や進学率とか、統計的なことやエポック的なことがあれば入れることにしましょうか。
校長 進学は多いですね。他の商業高校も就職が減って進学が増えてるというのを聞いています。ただOBFは抜きん出て進学率が高いです。75%は進学で25%は就職。連携している大学も5校あり、それ以外に指定校推薦、事実上合格の道をいただいてるような学校もありますので、3年間コツコツと頑張っている生徒はそういうところに進学できている状況です。当初立ち上げ時は8クラス、それが今7クラスで、この新1年生は6クラスに。ボリュームがだんだん減ってきてるので、少しづつですけども合格者数でいうと減ると思います。率でいうと変わらないと思いますけど。
会長 ありがとうございました。
校長 クラブも頑張り硬式テニス部は、公立で上位に食い込んでいます。軽音楽部は全国大会常連になっています、これからも続いていくだろうし。
会長 対談というよりもインタビュー記事みたいですけど、校長から同窓会とか私に対する質問があれば、入れますけれど。
校長 これからも引き続きご支援いただきたい。当校も府立になりますよね。財政的には大阪市より大阪府のほうが厳しいです。聞くところによると2、3年前の台風で被害がありましたよね。ある府立高校さんですがクラブハウスの屋根の穴が空いたままで、結局教育委員会からお金が出ず、1年間そのまんまやったそうです。それを同窓会の力を借り修繕したとか。私の母校も府立高校なんですが毎年、保護者OB会と同窓会とがタッグを組んでかなり支援しているのが会計報告を見せてもらうと読み取れます。
会長 いろんな高等学校の同窓会の活動を聞いてるんですけど、特に商業学校はある時期女性が中心で、大半が家庭に入ったりと、なかなか同窓会に目を向けられないというのが有体のところで。同窓会活動において商業学校は普通高校よりも支える同窓生が非常に薄いと思うんですね。で、われわれの場合はまだ男子校みたいですから、われわれの先輩の年代は非常に手厚い。大阪の商人はたいてい天商だって言われた時代もあるくらいで、その人達がみんな向こうに逝ってしまって、現役から言うと女性に期待をしないといけない、非常に過渡期にあるなと。公立高校では予算化できない費用があると思うので、財政的支援は同窓会としてしないといけないとはいうものの、肝心のわれわれの懐具合が(笑)…。引き続きできることはさせてもらいますし、遠慮なくおっしゃってください。
校長 100周年記念誌を読ませていただいたんですよ。男女の比率・推移とか見て、僕の在任中にできることはって質問をいただいたんですけど、僕がどうこう出来ることはないですけど、これから人口が減り、女性の方が活躍しないと日本は持たない、そういう意識付けなんか絶対やっていかないといけないなと。そうじゃないと絶対コケだすと思うんですね。うちの生徒も女子が多いですけれど、しっかり働いてしっかり納税者になってもらい日本を支える人材になってほしいなあと。そのためには男女の考え方とかそういうことも変えていかないとあかんと思います。
会長 ありがとうございます。