総会・懇親会

総会・懇親会報告

tenshodosokai

2025

令和6年度 総会・懇親会報告

実行委員長  大園 晃仁(高49回)
実行副委員長  村上  武(高25回)
入江 亮一(高25回)

 令和6年度の総会・懇親会につきましては、令和6年9月29日(日)に大阪市中央公会堂にて開催されました。
 今回は高25回と高49回が当番期を務めました。
 数年続いたコロナ過から脱し、社会経済活動の正常化が進んでいる中でたくさんの方にご参加いただきたいという想いで「行こう。憩う。」というスローガンを掲げて準備を進めてまいりました。その結果、来賓の皆様をはじめ278名の方にご参加いただくことができました。
 第一部の総会では、令和5年度の事業報告、決算報告並びに令和6年度の事業計画、会計予算、活性化委員会報告、四高同窓会館運営委員会報告が行われました。
 続いて第二部の講演では、本校卒業生である中川博之様(高49回)を講師に迎え、「大阪から世界へ発信する~関西コレクションの挑戦~」と題して、自ら率いる企業グループが、毎年2回京セラドーム大阪において有名なモデルや芸能人を招いて開催しているファッションイベント「関西コレクション」の経緯や将来の展望などについて、ご講演いただきました。
 そして第三部の懇親会では、高49回・宮島君美氏の司会にて、高25回・村上実行副委員長の開会挨拶に引き続き、辻同窓会長・堀内大阪ビジネスフロンティア高等学校長からそれぞれご挨拶をいただきました。乾杯の音頭は、出席者を代表して、高5回・野上隆子様に声高らかにとっていただき、その後の歓談の時間は、学生時代に戻ったかのように賑やかなひと時をお楽しみいただけたのではないかと感じております。
 今回は、会場の都合から恒例の大阪フロンティアバンドの演奏は出来ませんでしたが、WAF世界アームレスリング選手権大会グランドマスターズ70kg優勝の高44回・足利紫津子様を紹介し登壇頂き、「挑戦者求ム!!【世界チャンピオン】からの挑戦状!!」と題したアームレスリング対戦を行いました。猛者数名が挑戦しましたが、世界チャンピオンの圧巻の実力に会場も大いに盛り上がりました。
 最後に参加者全員にて校歌を斉唱。第二校歌・第一校歌を合唱いたしました。今年もたくさんの方々が壇上に上がり、歌い上げていらっしゃいました。在学当時の思い出に浸ったことだと思います。
 閉会に先立ち、金子大阪ビジネスフロンティア高等学校同窓会長と次期当番期を代表して高50回・山本 晃様からそれぞれご挨拶をいただいた後、実行委員長による閉会挨拶をもって懇親会のお開きとなりました。
 世の中の常識や非常識といわれる定義の内容は、時の流れとともに変化していきます。その中で長年続いている総会・懇親会の【在り方】も変わっていいのではないかという視点で、「参加しやすい総会・懇親会」を目指して様々な点について見直しました。その結果、今回はホテルではなく大阪市中央公会堂での開催と致しました。ご出席いただきました皆様に御礼を申し上げるとともに、賛助にご協力いただきました皆様・準備に奔走いただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
 次回は高26回・高50回が当番期を務められ、同じく大阪市中央公会堂にてファミリーコンサートとコラボレーションでの開催となります。総会・懇親会は唯一卒業生が年代に関係なく交流できる大切な場です。持続可能な方法を模索しながら、今後も盛会が続きますよう、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

ABOUT ME
天商同窓会
天商同窓会
広報委員会
大阪市立天王寺商業高等学校は、大阪府大阪市天王寺区に所在した市立の商業高等学校です。創立百周年にもあたる2012年に大阪市立市岡商業高等学校・大阪市立東商業高等学校と統合し、大学との7年一貫教育を視野に入れた高度な商業教育をおこなう大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校を天王寺商業高等学校敷地に開設。これに伴い天王寺商業高等学校は2012年度以降の新入生募集を停止し、最後の在校生が卒業した2014年3月をもって閉校となった。
記事URLをコピーしました