第十回 「ぶらぶら歩きの会」報告
手塚治虫記念館前で
2023年12月4日
担当 阪上省吾
【日 時】2023年11月28日(火) 天候 晴れ
【行 先】宝塚手塚治虫記念館と中山寺を訪ねる
【コース】阪急梅田駅9:10集合→阪急宝塚駅10:15出発→花のみち→10:40手塚治虫記念館見学 11:45出発→宝塚がんこ12:20懇親会 14:30宝塚駅⇒中山観音駅→中山寺参拝 15:30ごろ中山観音駅解散
【参加者(敬称略)】
A組 芝 英俊 柚場富佐乃
B組 宮崎英昭 佐藤好正 山川紀美子 中森瑛子 上田真寄子 竹田知子
C組 阪上省吾 橋本隆年 西村守弘
D組 北川武二 黒瀬勝由 立花博昭 中嶋和久 上條幸雄 小泉博治
E組 石田兼三 上田雅臣
F組 畑 勇
G組 村上 清 以上21名
2020年3月に実施した第9回以降コロナ禍の影響により約3年間中止となり、ようやく第10回を開催することができました。ただその間世話人の馬先さんがなくなり、また世話人の石田さん北川さんの体調も思わしくなく、これ以上の継続が難しくなり、今回を以て終了することになりました。これが最後ということもあったのか予想以上の参加があり、秋晴れの一日を楽しく過ごすことができました。
まずは阪急宝塚駅からスタート、宝塚歌劇のスターたちが通った「はなのみち」を歩き、スミレなどの花が植えられた道をたどって手塚治虫記念館に行く。
私たちが少年少女時代に親しんだ「鉄腕アトム」「リボンの騎士」など数多くの漫画を描いた手塚治虫さんの世界を鑑賞する。ビデオや映画を楽しんだ後、約20分強歩いて「がんこ」に向かう。宝塚がんこの庭はちょうどモミジが紅葉していて美しい。和やかに食事をしながら40回続いたハイキング同好会の思い出や、そのあとのぶらぶら歩きの会のことなど、あるいは同窓生の皆さんの現況など語り合い楽しいひと時を過ごす。
食事後は阪急電車に乗って中山寺に行く。幸いバリアフリーで石段を上ることなくエスカレーターで本堂まで行き参拝をする。西国三十三か所の寺だけあって境内も広く、五重塔が美しかった。
本日の行事も終わり、また会うことを誓って中山観音駅で解散しました。
ぶらぶら歩きの会はこれで終わりますが、讃燦会総会などまたお会いできると思うのでそれまで皆さんお元気でお過ごしください。
阪上省吾 記
第15回讃燦会総会の報告
日時 2023年5月21日(日) 午後12時から14時15分
場所 シエラトン都ホテル大阪 3階金剛の間
2018年10月の第14回以来、実に5年ぶりの開催となりました。
今回の担当はC、D組ですが、本来2020年に開くべきものをコロナ新型肺炎蔓
延のため度重なる行動規制の影響でなかなか実行できず、ようやく開催することが
できました。
我々にとってはこの5年は長く、亡くなられた方もあり、高齢化が進む中での開
催なのでどれだけ参加者があるのか心配ではありましたが、各クラスの世話人の方
たちの尽力で49名もの参加がありました。
体調がすぐれないのに皆さんに会いたいと、また遠くは九州 新潟 関東から参
加いただいた方もあり、担当組としてうれしい限りです。
久方ぶりの出会いに懐かしい思い出話や近況の報告など、和気あいあいと歓談さ
れ、楽しいひと時を過ごすことができました。
当日はD組北川氏の司会で、まず物故者の黙祷とC組橋本会長のあいさつ。そし
てD組立花氏の乾杯で始まりました。
しばらくは歓談が続きます。お酒も入ったので話も弾み会場はだんだん盛り上が
ってきました。
各組が近況報告をします。続いて同好会の報告。
唯一続いている「ぶらぶら歩きの会」は代表のC組阪上氏が報告しましたがコロナ
肺炎の影響で第9回以降3年間休んでいる間に世話人のC組馬先氏が亡くなり、同
じく世話人の北川氏、E組石田氏も体調思わしくなくて運営が難しく、今秋開催予
定の第10回をもって解散したいとの意向がありました。
連絡事項ではF組畑氏から毎年開かれている天商梅見会への参加勧誘や有志で行
っている懇親会の紹介などがあり、A組上西氏から鶴橋会への参加お誘いがありま
した。
余興は石田氏の尺八演奏、いつも変わらぬ美しい音色に皆さん聞きほれました。
総会も終わりに近づき、次回担当のE,F組世話人への式幕引継ぎ、そして次回会
長の挨拶、校歌斉唱で再会を約してのお開きとなりました。
次回は2年後になると思われますが、それまで皆さんお身体を大切にされ元気で
お会いしましょう。
阪上省吾 記
天商紅しだれ梅を愛でる!
2月25日(土)、活性化委員会主催の梅見会に参加、今年はタイミングよく晴天・満開に出会えてラッキー 今年で11回目、まる10年になるとのこと 森ノ宮のこんな好位置に記念植樹出来たのも、山田会長はじめ役員の皆様方のご尽力の賜物と深謝!!
周りの2箇所の植樹サークルにはうまく根付かなかったのに、このしだれ梅だけが立派に生育している由 この生命力に元気を貰いコロナ疲れから早く立ち直り、この梅見会を間借して、讃燦会メンバーの喜び合える集まりの輪が拡がっていくようにしたい算段…
文責 讃燦会(高10回) 畑(旧姓仲野)
昨年10月に開催を予定しておりました第15回讃燦会総会が新型コロナウイルスの影響で中止になりました。
また有志で楽しんでいました「ぶらぶら歩きの会」も11月の予定が中止になっています。
なかなか皆様にお会いすることができず残念ですが、総会については担当のCD組世話人が開催時期を検討中で改めて皆様にお知らせできると思います。
その中で、讃燦会や天商同窓会で種々お世話頂いた馬先政子さんが去る6月11日に逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
ワクチン接種も進んでおり、いずれは明るい日常生活が取り戻せると思います。それまで皆様体調に気を付けてお元気でお過ごしください。
馬先政子さんのこと
『馬ちゃん』という愛称で親しまれた彼女は我々同期のみならず天商全体の同窓会活動にも積極的に参加され、営まれていたお店を我々の出会いの場、オアシスとして提供していただきました。また住まれていた東大阪市でも、ラグビーワールドカップ東花園会場や司馬遼太郎記念館のボランティアガイドとして活躍され、地元では有名な方でした。明るく世話好きだった彼女を思い出すと残念でなりません。
(阪上 省吾 記)
令和2年10月18日(日)「都ホテル・シェラトン」に於いて開催を予定していた「第15回讃燦会総会」は、新型コロナウィルス感染拡大防止の影響を受けて中止することに決定しました。
元号が令和になった最初の総会で「傘寿」を迎えた讃燦会各位と集えることを楽しみにしていましたが残念です。
毎回、全体同窓会に参加して下さっていた上田 浩三氏が3月5日に逝去されました。謹んでご冥福をお祈り致します。
「ぶらぶら歩きの会」の報告です。
第7回、令和元年9月24日(火)橿原神宮~天皇陵参拝~散策
橿原神宮前駅集合~久米寺参詣~橿原神宮参詣~神武天皇陵参拝~綏靖天皇陵参拝~今井まちなみ交流センター~昼食懇親会場「山葵(わさび)」~昼食後現地解散(担当:北川氏)
第8回、令和元年12月11日(水)池田カップヌードルミュージアム
阪急梅田駅~池田駅集合~カップヌードルミュージアム館内見学~チキンラーメンファクトリーでラーメン作り体験~「はたごや」池田駅前店にて忘年会会食~池田駅解散(担当:阪上氏)
第9回、令和元年3月25日(水)東大阪花園ラグビー場
近鉄東花園駅改札口集合~花園ラグビー場、周辺施設見学~「かごの屋」にて昼食~東花園駅解散(担当:馬先)
第10回「ぶらぶら歩きの会」は令和2年11月13日(金)万博公園太陽の塔
万博公園駅午前10時集合(担当:石田氏)
多数のご参加をお待ちしています。
↑ 中止になりました
(馬先 政子 記)
第九回 「ぶらぶら歩きの会」報告
花園ラグビー場前で
日時 2020年3月25日(水) 天候 晴れ
行先 東大阪花園ラグビー場に行く
コース 近鉄東花園駅改札口10時集合→10:10出発→10:20ラグビー場 到着
約40分ほど周辺施設を見学→11:15かごの屋 11:30昼食兼懇親会→14:15東花園駅に向かい解散する
参加者 敬称略
B組 中森瑛子 上田真寄子 宮崎英昭 佐藤好正 田中雅博
C組 阪上省吾 橋本隆年 馬先政子
D組 北川武二 黒瀬勝由 立花博昭 中嶋和久 今江鉄良
E組 石田兼三
F組 畑 勇 北野順三G組 上田雅行 野口満行 野口夫人
以上19名
ワールドカップに備えて新装なったラグビー場や周辺の公園 野球場などを東市役所久保さんの案内で見学する。コロナ肺炎の影響でラグビー場内に入れなかったのは残念だったが、きれいに整備された公園や競技施設の散策は天気も良く気持ちよかった。
東花園ラグビー場までおいでいただき有難うございました。遠い人奈良香芝 高槻 堺市 泉南とコロナウイルス真っ只中、19名にもなる参加者で楽しい一日を過ごさせて頂きましたこと、リーダーとして感謝申し上げます。
またテレビの放映と思い出のなる日になりました。ありがとうございます。ここに皆様にお礼申し上げます。
馬先政子
東京天十会 傘寿を楽しむ会
2019年11月10日 傘寿を楽しむ会を熱海のハーベストクラブ熱海伊豆山で開催。
大阪から、畑君、岡山から作田君が参加。
総勢8人で、6時から始まった宴会は夜が更けても終わらなかった。
80歳を迎えてそれぞれ素晴らしいサラリーマン人生を終え、また色々な病にも打ち勝って元気そのもので、若々しく歳を忘れて話は尽きる事なく、これ程楽しい夜は初めてであった。
参加者 古川素久、平田幸夫、畑勇、紺谷哲男、森田信行、阪本公一、作田征男、安田芳治 (敬称略)
記 安田芳治(高10回)
第8回ぶらぶら歩きの会報告
カップヌードルミュージアム前で
日時 2019年12月11日(水) 天候 晴れ
行先 池田、カップヌードルミュージアムに行く
コース 阪急梅田9時40分集合 池田駅10:08集合
10:15出発→カップヌードルミュージアム
10:20館内見学→11:00チキンラーメンフアクトリーにてラーメン作り体験12:40→
12:45はたごや池田駅前店 忘年会会食
15:00終了 15:10ごろ池田駅で解散
参加者(敬称略)
A組 芝 英俊 柚場冨佐乃 山城タミ子
B組 山川紀美子 中森瑛子 上田真寄子 竹田知子 宮崎英昭
C組 阪上省吾 島田満佐子 橋本隆年 清水成子
D組 北川武二 黒瀬勝由 小泉博治 立花博昭 上條幸雄
E組 石田兼三
F組 畑 勇 北野順三
G組 上田雅行 谷口守利
以上22名
所感
今回は趣を変えてチキンラーメン作りの体験をすることにした。
ぶらぶら歩きの会にしては歩きも少なく多少物足りなさもあったが、初めて体験する方も多く楽しんでもらえたと思う。
阪急池田駅から歩いて5分、カップヌードルミュージアムに行き、テレビの朝ドラにもなった安藤百福さんが苦労してインスタントラーメンを開発した作業小屋などがある館内を見学したあと、ラーメンフアクトリーでラーメン作り。案内のお姉さんの力も借りて約90分自分だけのチキンラーメンを作ったが結構面白かった。
そのあと館外にある安藤さんの銅像の前で記念撮影をして、これまた近くの「はたご屋」で忘年会兼の会食をする。
和気あいあいと飲食歓談しながら約2時間たのしいひと時をすごして池田駅で解散する。
これで今年のぶらぶら歩きの会は終わり。次回は来春3月に馬先さんの担当で予定しています。それまで皆さん体に気を付けてこの冬を元気に過ごして頂き、またお会いしましょう。
担当:阪上省吾 記
第7回ぶらぶら歩きの会報告
橿原神宮にて
第七回 「ぶらぶら歩きの会」報告
日時 令和元年9月24日(火) 天候 晴
行先 橿原神宮~天皇陵を参拝、散策
コース 橿原神宮前駅10:00集合→久米寺参詣→橿原神宮参拝→神武天皇陵参拝→
綏靖天皇陵参拝→今井まちなみ交流センター(休憩)→昼食懇親会場「山葵
(わさび)」12時45分到着。→昼食後現地解散14時。
参加者 敬称略
A組 上西信義 芝 英俊 山城タミ子 柚場富佐乃
B組 石井智世 上田真寄子 佐藤好正 中森瑛子 宮崎英昭 山川紀美子
C組 馬先政子 阪上省吾 島田満佐子
D組 有田孝之 今江鉄良 上條幸雄 北川武二
黒瀬勝由 小泉博治 立花博昭 中嶋和久
E組 石田兼三 上田正臣 太田 宏 蝉丸隆夫
F組 北野順三 畑 勇
G組 上田雅行 谷口守利
以上29名
所感
近鉄橿原神宮前駅西口改札口前10時全員集合、スタート前にC組 岡田さんに哀悼の意を込め黙祷、西に300m、
一般に「久米の仙人」伝説で知られ、また、眼病に効くと言われる本尊の薬師如来「久米寺」を参詣、北側直ぐの「橿原神宮」を目指す。第一代神武天皇と皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命を祀る。元号が「令和」となり参拝者も多い。参拝後全員で記念写真。境内にある「さざれ石」等を見学しながら北口より出る。この辺りは「畝傍山山麓」で手入れされた遊園となっており樹木も多く気持ちが良い。全員快調に?ぶらぶら散策。途中に太平洋戦争での戦没者慰霊の「若桜友苑」もあり戦争の悲惨さを再認識した次第。次に日本書紀、古事記によると初代天皇とされる「神武天皇陵」を参拝。円丘で周囲は約100m、広い植え込みがあり参道も長く広い、荘厳な感じが伝わる。次に橿原森林遊苑の北の端、第二代「綏靖天皇陵」参拝。適宜休憩を取りながらのウオークも疲れ気味の方も出始め気合を入れる。現在11時40分。昼食時間を考慮すると少し焦りが出てきましたね。ここで見学コースは終了。昼食懇親会場の「山葵(わさび)」
を目指す。途中に重要伝統的建造物群保存地区の「今井町」を紹介する「今井まちなみ交流センター」があり最後の小休止、全員無事に大和八木駅近くの昼食会場到着は12時45分でした。九州から参加のE組 蝉丸さんの乾杯で昼食スタート、アルコールも入り、楽しい懇親の会食となり気がつけば14時になっていました。
本日はこれにて終了、次回の再会を約し解散となりました。
なお、次回は阪上さんの担当で12月11日(水)です。
皆様、元気でお会いしましょう。
担当 D組 北川 武二 記
平成30年10月14日(日)ホテル日航大阪7階「フォンタナの間」に於いて第14回、平成最後の讃燦会総会を開催しました。年々参加者が減少する中、各クラスの世話人さんのご尽力で62名(男性45名、女性17名)の方々に出席いただきました。
式次第は宮崎英昭氏(B組)の司会で開会宣言され、物故者への黙祷、会長竹田源治氏(A組)の挨拶に続き、佐藤好正氏(B組)の乾杯の音頭で宴会がスタート。各クラスの近況報告、歓談、趣味同好会の報告などが行われました。
次回当番幹事(C・D組)に引き継ぎ、声高らかに校歌斉唱。井上恵生氏(A組)の挨拶で総会を閉会しました。
第15回総会は令和2年、東京オリンピックの開催年です。お互いに健康に留意して元気で傘寿を迎え、総会で再会したいですね。
また、「ぶらぶら歩きの会」も順調に回を重ねています。
第4回、平成30年9月26日(水)水都大阪の大川沿いを歩く~桜の宮から天満橋まで(担当:阪上氏)
第5回、平成30年12月11日(火)東大阪天下分け目の地、若江岩田を歩く(担当:馬先)
第6回、平成31年4月9日(火)寝屋川市治水公園~成田山不動尊(担当:石田氏)
第7回は令和元年9月24日(火)奈良県橿原神宮駅周辺を巡る(担当:北川氏)
皆様の参加をお待ちしています。
「総会」「ぶらぶら歩きの会」等の詳細は『天商同窓会HP各期だより高10回讃燦会』をご覧下さい。
(馬先 政子 記)
第6回ぶらぶら歩きの会報告
治水緑地公園にて
日時 2019年4月9日 天候 晴れ
行先 「寝屋川市治水緑地公園~成田山不動尊」
コース 京阪寝屋川市駅岩田駅10:00→治水緑地公園(お花見)→「ル-チエサンタルチア」(昼食)→成田山不動尊15:00解散
参加者 (敬称略)
A組 芝 英俊 柚場冨佐子 山城タミ子
B組 佐藤好正 山川紀美子 中森瑛子
C組 阪上省吾 島田満佐子 橋本隆年
D組 今江鉄良 北川武二 黒瀬勝由 立花博昭 中嶋和久 有田孝之
E組 石田兼三 蝉丸隆夫 太田宏
F組 畑 勇
G組 上田雅行 谷口守利 野口満行
以上22名
【所感】 会員の皆様の日ごろの行いが良い人ばかりで、今日は朝から快晴です。
朝10時に寝屋川市駅東口集合(駅は北出口と南出口)私の間違いで皆さんにご迷惑をかけました。東口は階下のバス停前でした。本日の行動予定を変更する旨連絡する。(途中の坂がきついので)駅から寝屋川市民会館を経由して治水緑地公園に行く。
公園内の桜(そめいよしの他約300本)満開で沢山の人も見学に来て桜の下で食事したり楽しんでおられた。私たちもしばらく休憩してから昼食の時間になったので予約してある「ルーチエサンタルチア」に行く。この場所からすぐのところイタリア料理、量が多くて食べきれなかった。(一部持ち帰る)
ビールで乾杯各自好きなものを飲む(自己払い)
食後成田山不動尊に行く予定であるが一部の人はここから帰った。
残った人で成田山不動尊へお参りしてから香里園駅に行きここで解散する。
次回は9月24日(火)奈良県橿原神宮方面とする。北川さんの担当です。
以上
石田兼三記
東京天十会(高10回:昭33年卒)忘年会報告
出席者
後列左から⇒森田君(F) 上田君(G) 大村さん(C) 畑君(F) 平田君(G) 柚場さん(A) 古川君(F)
前列左から⇒岡田君(C) 安田君(F) 阪本君(G) 紺谷君(F) 以上11名
日時 平成30年11月28日(水)17:40~
場所 麹町、番町分館
平成最後の東京天十会忘年会は、大阪から柚場、上田、畑3氏の参加を得て総勢11人で開催、来年傘寿を迎えるメンバーは、それぞれにいろいろな病気との戦いに打勝って元気に出席、天商時代の出来事など楽しい思い出話に花が咲いた。
たまたま、この日が紺谷君の79歳の誕生日と判り、皆んなで「ハッピバースディ」を歌ってお祝いすることが出来た。
また、書家の上田君が力強いすばらしい字で「天十会傘寿の人生刻む顔」と書いてくれた大判カレンダー付き色紙を全員に持参、思い出深い戴き物となった。
最後に、来年傘寿を祝う会を催す事を約束して散会した。 (文:安田、写真:畑)
第5回ぶらぶら歩きの会報告
若江鏡神社にて
日時 2018年12月11日 天候 曇り時々晴れ
行先 「東大阪天下分け目の地若江岩田を歩く」
コース 近鉄若江岩田駅10:00」→飯島三郎右衛門墓→忠霊塔→若江鏡神社→木村重成墓
→若江城跡→美女堂氏遺愛碑→12:00和食「さと」13:30→若江岩田駅14:00解散
参加者(敬称略)
A組 芝 英俊 山城タミ子
B組 佐藤好正 宮崎英昭 中森瑛子 山川紀美子 上田真寄子(初参加) 竹田知子(初参加)
C組 馬先政子 阪上省吾 島田満佐子 橋本隆年
D組 今江鉄良 北川武二 黒瀬勝由 小泉博治 立花博昭 中嶋和久 上條幸雄
有田孝之
E組 石田兼三 上田雅臣
G組 上田雅行 谷口守利 野口満行
以上25名
所感
東大阪市50万人の市民の私の生まれた地を知って頂きたくて皆様を25名参加のもとにぶらぶら歩き会を実施させていただきましたました。
前々日より火曜日は雨模様予報が出ていて皆様参加者より雨だと大変だなあと思われましたが当日皆様の日ごろの行いが良くて晴天に恵まれ25名誰一名としてドタキャンなく参加。
まず体操、家志さんの黙祷のあと若江岩田駅を背にして南方面へ商店街をぶらぶらですが、歩道車道と一緒で一列に並んでもらいます。
飯島三郎右衛門墓 夏の陣で木村重成軍に加わった武将(弓がうまい)→若江の忠霊塔
昭和18年に若江の有志で日清戦争と日露戦争で戦没者の忠霊塔として作られ。そして南へ南へ若江鏡神社、市の指定文化財です。休憩(トイレ休憩)記念写真撮影。
第二寝屋川を渡り八尾市へ入る。木村重成墓、大坂夏の陣の豊臣方の武将です。第二寝屋川を渡りもどり、若江南墓地の中に山口重信墓、大阪夏の陣で徳川方の武将。木村山口両将ともに討ち死にしています。珍しく亀の上に建てられています。
戻り若江城の跡碑、南北400m東700mあったと、そしてあとにして「さと」に全員集まり食事。和やかに和やかに進みました。
また次の担当石田さん寝屋川市にぜひご参加を、また別の楽しみがあるのではと思います。
馬先政子記
初参加お二人
竹田知子さん
上田真寄子さん
第14回讃燦会総会の報告
開催日時:平成30年10月14日(日) 12:00~14:00
場所:ホテル日航大阪 7階「フォンタナ」
大阪市南区(現中央区)瓦屋町の金甌小学校仮校舎での卒業は、高10回生360名余の私達が最後で昭和33年卒業。讃燦会の名称もここから名付けられた。
体育祭は堺中百舌鳥運動場で、文化祭・音楽祭は大手前会館、文楽鑑賞で道頓堀の朝日座へ。耐寒マラソン大会は、東大阪市若江岩田の冬の枯田畑周辺を走ったのを想い出す。
名物のカレーうどんを食しに食堂へ、映画研究クラブが封切の洋画ポスターを貼り出し、割引券を買ったり、雨が降ると階段や廊下に水溜りが出来るのに校長名が雨森宣三先生。山本保先生指揮の吹奏楽部が全国コンクールで1・2位を競っていて、白黒テレビのNHKで放映されたのを観た。これら脳裏に焼き付いた数々の想い出が鮮明に蘇ってくる。
卒業後はや60年還暦の月日が流れ、平成最後の秋平成30年10月14日(日)ホテル日航大阪7階フォンタナの間にて第14回讃燦会総会を開催しました
昨今は私達も高齢化と、更には健康問題を抱え、年々参加者が減少傾向にある中、各クラスの世話人さんの尽力もあり、62名(男性45名、女性17名)の方々が参集された。
感激。 大阪近郊・奈良・京都等の他、東京・八王子・川崎・福岡県古賀市等の遠方からも馳せ参じてくれた。又、岡山県玉野市からはご夫妻で参加(初めてのこと)の友もありました。卒業後初めての参加?や2回目・3回目と云う久方ぶりの友の参加が目立ったことが今回の特筆すべきことでした。
総会は司会進行役の宮崎英昭さん(B組)の開会宣言でスタート、本会の進行に先立ち 物故者への黙祷を行いました。
この2年間に18名の友を喪い、逝去された方々の総数は105名にのぼり、高10回生360名余中約30%の方々が亡くなっておられます、寂しい限りです。この方々の在りし日を偲ぶと共に、ご冥福をお祈りし、黙祷を捧げました。
讃燦会会長の竹田源治さん(A組)より開会の挨拶があり、続いて佐藤好正さん(B組)の乾杯の発生で宴会のスタートとなりました。
会場は各クラス毎にテーブルが配置され、各テーブルでは想い出話に華が咲き、クラス毎の写真撮影、更にはテーブルを越境しての歓談と旧交を温め、大いに盛り上がりました。
そんな中、趣味同好会報告へと進み、北川武二さん(D組)から「ぶらぶら歩きの会」の報告、馬先政子さん(C組)からは「カラオケ同好会」の報告が行われました。
総会も終盤に近づき、恒例の「式幕引継ぎ式」へと移ります。
本総会は2年毎に開催し、その当番幹事は各クラス世話人が二クラスづつ順番に巡ります。
会場ステージに掲揚された式幕を降ろし、次回当番幹事に引継ぐもので、今回は当番幹事のA・B組世話人から次回当番幹事のC・D組世話人へ、更に讃燦会会長も竹田源治さん(A組)から次期会長の橋本隆年さん(C組)へとバトンタッチし、新会長の橋本さんよりの挨拶にて引継ぎ式は終了した。
楽しい時間は早く過ぎるもので、終了予定時刻の14時前となり、これも恒例の校歌(夕古城を仰ぎ見て)斉唱を高校生当時を思い出しながら高らかに斉唱、その後井上恵生さん(A組)の閉会の挨拶で総会は閉会となりました。
次回開催の2年後は東京オリンピック・パラリンピック開催の年になり、次はどんな元号になっているのか、年齢も傘寿を迎えているでしょう。
2度目の東京オリンピックや大阪万博を観たいと考える昨今、讃燦会を通じて再会を続けたいためにも、米寿を目標に心身共健康に留意され、がんばりましょう。
(世話人:A組 安田 久美子 記)
(左より)司会進行役 B組宮崎さん
会長の挨拶 A組竹田さん
乾杯の音頭 B組佐藤さん
(左より)ぶらぶら歩きの会報告 D組北川さん
次期会長の挨拶 C組橋本さん
閉会の挨拶 A組井上さん
第4回ぶらぶら歩きの会報告
泉布観前にて
日時 2018年9月26日 天候 曇りのち雨
行先 水都大阪の大川沿いを歩く~櫻の宮駅から天満橋まで
コース 桜ノ宮駅10:00集合10:05出発→源八橋→近畿農林局ギャラリー→彫刻の森
→泉布観→10:55造幣博物館 見学 11:40→天満橋→錦城閣 懇親会
14:00解散
参加者(敬称略)
A組 芝 英俊 上西信義 村田鈴代 山城タミ子
B組 佐藤好正 宮崎英昭
C組 馬先政子 阪上省吾 島田満佐子 橋本隆年
D組 今江鉄良 北川武二 黒瀬勝由 小泉博治
立花博昭 中嶋和久 上條幸雄
E組 石田兼三 太田 宏 蝉丸隆夫 上田雅臣
F組 畑 勇
G組 上田雅行 谷口守利 野口満行 上田浩三
以上26名
所感
天候は今一つであったが午前中は曇りの予報で歩行中は大丈夫だろうと桜ノ宮駅を出発する。まずは近畿農林局ギャラリーに行き森の関連の木工品や樹木の展示物を観覧する。
大川沿いをゆっくりのんびりと文字通りぶらぶら歩き、暑くもなくさわやかな感じで帝国ホテル前を通り、彫刻の森を抜ける。この辺り一帯は桜の木が多く花見時はさぞかしきれいで人出で賑わうことだろうと思う。だが21号台風の影響は大きく、倒木もあちらこちらに見受けられる。
泉布観は大阪最古の洋風建造物で明治のころ外国の招待客や皇族の接待所として使われたところ、ここで集合写真を撮る。
造幣局正門から入ってバッジを貰い胸につけて敷地内にある造幣博物館に行く。
当時使われた大きな硬貨打刻機を見ながら館内に入り小一時間見学する。
古代から現代にいたるまでの貨幣の展示や、硬貨ができるまでの展示、千両箱や袋に入った硬貨の重さ体験などなかなか見ごたえがある。七宝焼きや勲章も造幣局で作られていたことを知る。世界の硬貨の展示には美しい七宝焼きのものもあった。
さてここが終われば後は懇親会場の大阪キャッスルホテルを目指すだけ。
天満橋を渡ってホテル3階の錦城閣に行き、和やかに談笑しながら昼食をとる。
宮崎さんから10月14日の讃燦会の案内があり、出席者65人と良く集まったもの、幹事の努力のおかげと感心する。次回は12月11日(火)に馬先さんの担当で忘年会を兼ねて行うことを決めて午後2時ごろお開き。
予定では八軒屋浜をぶらぶら歩いて京阪天満橋駅で解散であったが雨が降り出したのでホテルの前で解散する。
皆さん次回もぜひ元気な顔でお集まりください。
担当 阪上省吾 記
今年は讃燦会総会(同窓会)開催の年となります。次の通りの開催予定です。
日時:2018年10月14日(日) 12:00~
場所:ホテル日航大阪(心斎橋)
多数のご参加をお待ちしております。
昨年まで阪上氏が「ハイキング同好会」の企画、連絡すべてをお世話下さっていましたが平成29年5月30日(火)に行われました第40回「城下町岸和田を歩く」を最後に解散となりました。
以降、歩く距離を短くして、それぞれの担当を決めて「ぶらぶら歩きの会」が発足しています。
第1回、平成29年10月21日(土)安治川トンネルと九条の街並み歩き(担当:馬先)
第2回、平成29年12月7日(木)天王寺駅~一心寺~清水寺~四天王寺(担当:石田氏)
第3回、平成30年4月10日(月)奈良公園~奈良町散策(担当:北川氏)
と順調に回を重ねてきました。
第4回目は平成30年9月26日(水)大阪の大川周辺と造幣局~博物館を巡る(担当:阪上氏)の予定です。
こちらも皆様のご参加をお待ちしております。
3月に逝去されましたA組の馬場邦夫氏のご冥福をお祈り申し上げます。
(馬先 政子 記)
第3回ぶらぶら歩きの会報告
猿沢の池にて興福寺をバックに
日時 2018年4月10日 天候 快晴
行先 奈良公園~奈良町散策
参加者(敬称略)
A組 芝 英俊 村田鈴代 山城タミ子 柚場富佐乃
B組 石井智世 佐藤好正 中森瑛子 宮崎英昭 山川紀美子
C組 馬先政子 阪上省吾 島田満佐子 野夫井正作 橋本隆年
D組 今江鉄良 北川武二 黒瀬勝由 小泉博治 立花博昭 中嶋和久
E組 石田兼三 太田 宏
F組 畑 勇
G組 上田雅行 谷口守利 野口満行
以上26名
所感
近鉄奈良駅改札口前10時全員集合。
スタート前に全員で3月に亡くなられたA組馬場さんに哀悼の意を込め黙祷。
商店街を100m左折し「興福寺」へ。興福寺最古の建造物、美しい八角堂の北円堂を観ながら右に直進、「国宝三重の塔」を拝観。すぐ横の「永生き地蔵」では全員合掌。石段を昇り西国巡礼の札所「南円堂」参拝。正面に「国宝五重の塔」を仰ぎ見ながら左折。この界隈は大阪のミナミと同じ外人観光客が多い。次に観光客も来ない悲劇を伝える「三作石詰めの碑」の寺院で合掌。鎌倉時代には鹿は神の使いとして大切にされていたが、書道中に紙を銜えられた子供の「三作」が文鎮を投げ鹿に当たり死なせた。その罪で死罪となり亡き鹿とともに石詰めの刑にされたとの場所、母親が生涯冥福を祈ったとされている。次に県道を渡り本来は春日大社参道だが、今回は参道横の道、有名な割烹料亭「江戸三」の個室部屋が点在する道を抜け「片岡梅林」へ。勿論梅の花なく、桜は葉桜、昨年は4月10日頃が桜満開。早くからこの日を決めた担当の甘さ、お許し願いたい。ただ新緑の美しさが際立ち心洗われる感じ。(小生だけかなあ)。
この辺りは秋の紅葉も美しくお勧めの散策場所です。
石段を下り「鷺池」へ。ここは池の中ほどに「浮見堂」があり美しい景色を堪能。近くのホテルでの結婚式のカップルが記念撮影中、我々も負けじと集合写真パチリ。橋の南詰めの水琴窟「洞水門」の爽やかな音色を後に池の横の坂道を「奈良町天神社」「瑜伽神社」を参拝。この辺りは奈良の飛鳥と呼ばれるほど紅葉が美しい静かな場所。県道を渡り「名勝旧大乗院庭園」へ。国の名勝に指定された庭園で庭園内も散策できるが時間なくカット。道路を渡りすぐ左折し奈良市内有数の酒蔵「今西酒造」、清酒「春鹿」は有名品種、他に絶品の酒粕は予約以外ダメで残念、店を出た時点で11時30分。
昼食会場の四季居酒屋「一条」の約束時間12時が迫っており、「元興寺」や「ならまち格子の家」等奈良町散策は昼食後、希望者は地図があるので自由散策で了承を取り近鉄奈良駅近くの昼食会場をめざす。途中「猿沢池」の畔で五重塔をバックに集合写真、何とか12時に到着。ビールで乾杯後、沢山の料理とお酒等のアルコールも入り楽しく歓談。午後2時頃、次回の開催を阪上さんの担当で9月26日(水)とし、再会を約し散会する。
担当 D組 北川武二
第2回ぶらぶら歩きの会報告
清水寺舞台にて
日時 2017年12月7日 天候 晴れ
行先 天王寺駅~一心寺~清水寺~四天王寺
参加者 敬称略
A組 芝 英俊 上西信義 村田鈴代 山城タミ子
B組 山川紀美子 野村世紀子 中森瑛子 石井智世 宮崎英昭 佐藤好正
C組 阪上省吾 橋本隆年 島田満佐子 加藤隆子
D組 今江鉄良 北川武二 中嶋和久 上條幸雄 黒瀬勝由
E組 石田兼三
G組 野口満行 上田雅行 谷口守利
以上23名
所感
JR天王寺駅みどリの窓口前に10時集合でご案内をした。皆様時間前に全員集合してくださいました。私が今日の案内担当ですのでパンフレットを23枚準備して皆さんに渡しました。今日の行き先はご案内どうりで先頭案内を阪上さんにしてもらい行動する。
今日は天気が最高になり気持ちよくぶらぶら歩き出来ました。
まずは一心寺をまわる。最近は家族の構成が変化している納骨方法も色々と聞いている。この一心寺へ共同納骨する人も増えているらしい
一心寺参りのあと本家にも負けない眺め抜群の清水寺に行く「清水の舞台」からビル群の中通天閣が見える。昼間より夕方が良いかも?境内南側に続く石段を下ると納経所があり心地よい水音が聞こえる「玉手の滝」3本の石樋から水が流れ落ち京都清水寺の「音羽の滝」と形状がそっくり。
この清水寺という名の寺は全国で85か所あり名称変更した寺や廃寺を含めるとその倍はあったという。
その後四天王寺にお参りする。時間が無くなってきたので見学するところを省いて次の行動をしてもらう。12時に昼食予約しており地下鉄で(夕陽丘四天王寺から鶴橋)行くことにした。ここでハプニング発生、村田さんが足をくじいた。歩くこと不安であり4人看護タクシーで会場(つくしんぼ)に行ってもらい残りの人は地下鉄で。忘年会と兼ねて昼食、会費2500円プラス200円(通信費)もらい飲み代は自己負担。
皆様全員の近況報告をして貰い次回来年4月10日北川さんにバトンタッチする。
【追伸】
村田さんの足は骨折(指)二か月治療を要する。
我々もこの歳になると骨がもろくなってます、充分気を付けましょう。食事(ビタミンD野菜(キクラゲ)魚(いわし、さんま、さけ)に多く含まれている。)運動 日光浴がよい…。
以上
※初参加 A組 山城タミ子さん
担当 石田兼三
10期生、讃燦会の原稿をと言われ私が担当することに。会の柱は同窓会を2年に一度開催、次の柱はハイキング同好会。
ハイキング40回目は晴天の平成29年5月30日(火)、参加者31名(男性22名・女性9名)のうち九州、東京、岡山から各1名ずつ参加頂きました。岸和田駅を出発し、自然資料館、岸和田城、だんじり会館等を巡りました。
足掛け11年間、40回まで企画、連絡と一人で頑張って頂いた担当幹事さんに「ご苦労さん会」を兼ねて「五風荘がんこ」にて美しい庭園を眺めながら昼食をとりました。
ハイキング会を続けてきましたが最初は元気よく飯盛山や六個山からの眺めの良い時に登っていた人達も11年間経ちますと徐々に足腰が弱り、体調を崩したり、亡くなった人もおり、まだまだ元気な人もおられる一方で、参加したいが足腰に自信がないという人もおられますので、ハイキング同好会を解散することになりました。
ハイキングを通じて親睦を深めてきたので、違った形でも続けてほしいとの希望があり「ぶらぶら歩きの会」として発足することに決定し、スタートします。
第1回は10月21日(土)九条商店街周辺を歩く計画をしています。多数のご参加をお待ちしています。
(詳細は天商同窓会HP各期だより高10回讃燦会を参照ください)
(馬先 政子 記)
第40回 讃燦会ハイキングの報告
五風荘前で
日時 2017年5月30日(火) (晴れ)
行先 城下町岸和田を歩く
参加者 31名
コース 岸和田駅9:30出発 本通り商店街→寺町筋→かじやまち→9:50自然資料館
10:20→10:35岸和田城11.05→11:20だんじり会館12:00→五風荘がんこ
岸和田にて親睦会12:10から14:00 14:45岸和田駅にて解散
参加者名 (敬称略)
A組 芝 英俊 柚場富佐乃 村田鈴代
B組 小梶善一 家志雅及 宮崎英昭 山川紀美子 野村世紀子 中森瑛子
C組 阪上省吾 橋本隆年 馬先政子 加藤隆子 島田満佐子 清水成子
D組 有田孝之 北川武二 小泉博治 中嶋和久 今江鉄良 黒瀬勝由
E組 大田宏 石田兼三 蝉丸隆夫
F組 畑 勇 北野順三 作田征男
G組 上田雅行 上田浩三 平田幸夫 野口満行
九州から蝉丸 東京から平田 岡山から作田3氏が参加
ハイキング同好会もいよいよ40回目を迎えることになった。
今回をもって一区切りをつけて終了することにしたが、ここまで続けてこれたのも皆さんの協力のおかげと感謝したい気持ちでいっぱいである。
ハイキングとはいえこれで最後になるのでできるだけ多くの人に参加してもらおうと、あまり歩かなくともよい所をと「だんじり祭り」で名高い岸和田を選び、城下町を散策することにした。
岸和田駅を出発してNHKドラマ「カーネーション」でお馴染みの町並みを歩く。
寺町やかじやまちを過ぎて岸和田自然資料館に入る。地元にお住いのNさんも初めて入ったという資料館は岸和田の自然とその歴史が展示されていて立派なもの。個人の収集物の寄贈を受けたという動物のはく製を集めた2階は特に見ごたえがあった。
続いて岸和田城に行き城主岡部氏の資料を見学して3階に登り岸和田市街を見渡す。
天気も良くて天守閣から見下ろす岸和田市街の風景はなかなかのものだ。
集合写真を撮ったあと近くにあるだんじり会館へ行く。
最初に迫力満点のだんじり祭りの映画を見てそのあと館内に設置されただんじりや資料を見て歩き、有名なだんじり祭りの情景を思い浮かべる。
お城のそばの五風荘(岸和田がんこ)は戦前の財閥寺田氏のお屋敷だが庭園が美しい。
予定より早く五風荘に着き、お庭を眺めながら親睦会を兼ねての昼食をとる。
約2時間ほどの昼食会はお神酒も入って話も弾み楽しく時間を過ごす。
皆さんほろ酔い機嫌なのであまり歩くのもどうかとお庭を見学した後は岸和田駅に向かい解散する。
足掛け11年、ハイキング会を続けてきたが参加者も徐々に年を取り、最初は元気よく
金剛山をはじめ飯盛山や六個山などに登ったりしたが、年がたつにつれ徐々に足腰も弱くなって体調を崩す人や亡くなった人も出てきた。まだまだ元気な人もおられるが一方参加したいが足に自信がない、あるいはついていくのが精いっぱいの人もおられる。
できるだけ多くの人に参加してもらうつもりがそうもいかなくなり、ここらが潮時かと思ったことも終わることにした一因です。
でもハイキング会を通じて今まで親睦を深めてきたことでもあり、何らかの形でこの会を続けてほしいという話もあって「ぶらぶら歩きの会」が新しくスタートします。
形は変わりますがぜひ皆さんの参加をお待ちしています。
事務局 阪上省吾
岸和田城をバックに
第39回 讃燦会ハイキングの報告
桜満開の高津神社にて
日時 2017年4月5日(水) (晴れ)
行先 大阪に残る熊野古道と天王寺七坂を歩く
参加者 15名
コース 京阪天満橋駅10時集合八軒屋浜10:20出発→坐間神社行宮→楠木大明神→12:00高津神社 昼食 13:00→13:15 生国魂神社→口縄坂→愛染堂→天神坂→安居神社→15:20JR天王寺駅解散
☆親睦会は天王寺[甘太郎]にて11人参加
参加者名 (敬称略)
A組 芝 英俊 柚場富佐乃 村田鈴代
B組 宮崎英昭 石井智世
C組 阪上省吾 馬先政子 加藤隆子
E組 蝉丸隆夫
F組 畑 勇 北野順三 荻野 晃
G組 上田雅行 谷口守利 平田幸夫 ハイク参加者15名
親睦会のみ参加 A組 安田久美子
〇高津神社で上田浩三氏が陣中見舞いに来てくれる。
今回は案外と知られていない大阪に残る熊野古道跡を歩くことにした。
悪いことに2年に一回開催のD組同窓会と日が重なり参加者が15人と少なかったが、はるばる東京や九州からの参加や久しぶりに顔を見せてもらった人もいて楽しく過ごすことが出来た。
まずは京都から船で淀川をくだってきた人たちが上陸した八軒屋浜に行き、コース説明と体操をして出発。所々に残る王子跡を辿り、楠木通りや空堀通りなど懐かしい道を歩いて高津神社に行き、桜満開の下で昼食をとる。かっての母校に近く、思い出が重なって感慨深い気持ちで花見酒を楽しむ。
生国魂神社からは天王寺七坂を歩くが、やや疲れもあって適当に坂はカット。
登りは口縄坂ぐらいに抑えて愛染堂に行く。愛染かつらの前でツーショットの老男女二人がいたがご利益があるかもしれない。
大江神社からさらに天神坂を下りて真田幸村戦没の地安居神社にお参りして七坂巡りは終わり。
いよいよ次回は第40回で5月30日(火)に岸和田に行く予定です。
市内を散策後お城近くの五風荘で昼食会兼懇親会をします。是非ご予定ください。
事務局 阪上省吾
第38回 讃燦会ハイキングの報告
竜田川公園にて
日時 2016年11月29日(火) (晴れ)
行先 三室山 竜田川から斑鳩の里を歩く
参加者 31名
コース JR天王寺駅9時45分集合法隆寺駅10時30分スタート
11:00春日神社→11:35大和川龍田川分岐→12:00玉三室山→12:30
竜田川公園 昼食 13:00→13:35龍田神社→14:15藤ノ木古墳→14:45
法隆寺西大門→15:10解散
☆親睦会は法隆寺近くの「和食さと」で20名が参加
参加者名 (敬称略)
A組 芝 英俊 柚場富佐乃 馬場邦夫 上西信義 村田鈴代
B組 宮崎英昭 野村世紀子 中森瑛子 家志雅及 小梶善一 山川紀美子
C組 阪上省吾 馬先政子 野夫井正作
D組 北川武二 中嶋和久 上條幸雄 小泉博治 立花博昭 今江鉄良 有田孝之
E組 石田兼三 上田雅臣 太田宏 蝉丸隆夫
F組 畑 勇 北野順三 荻野 晃
G組 野口満行 上田雅行 谷口守利 ハイク参加者31名
親睦会参加 A組 安田久美子
例年4回実施のハイキングだったが今回は3回しかできずそのせいもあったのか31名と久しぶりに多人数の参加があり、はるばると九州から蝉丸さんも参加され盛況だった。
天気も良く秋色いっぱいの大和路を元気よく歩く。
大和川沿いのひなびた風情を残す家並みを抜けると田園地帯が広がる。三室山を目指してのんびりゆっくりと歩く。竜田川の堤を歩いて橋を渡り坂道を登って万葉集にもうたわれた小高い三室山で紅葉鑑賞をする。今年はどうも紅葉の色が悪いようでやや期待外れ。
手入れの行き届いた川沿いの竜田川公園で紅葉を見ながらの昼食をとり、休憩の後は龍田神社に向かう。途中明治2年創業の太田酒造に寄り飲み放題の試飲を楽しみ、すっかりいい気分になる。龍田神社に向かう道は古くは奈良街道と呼ばれ、ところどころに雰囲気が残っていてなにか懐かしさを感じる道だ。
神社を出てだんだん疲れが出てきたか足取りも少し遅くなって藤ノ木古墳に到着する。
ここからはゴールの法隆寺まではあとわずか。法隆寺の五重塔を仰ぎ見ながら門前で解散する。
約9キロのハイキングでしたが、皆さん元気に歩きました。この調子なら来年も頑張れそうです。
事務局 阪上省吾
第37回 讃燦会ハイキングの報告
三光神社にて
日時 2016年6月29日(水) (曇りのち雨)
行先 真田幸村旧跡と上町台地を歩く
参加者 23名
コース JR鶴橋駅に集合して10時にスタート (雨よ降るなと祈りながら)
10:10真田山公園→10:20三光神社→10:30玉造稲荷神社→11:00
難波宮跡→母校跡(中央小学校)→11:40高津神社→12:25谷町九丁目
地下鉄駅前で解散
☆親睦会は天王寺ステーションビル「贔屓屋」で21名が参加
参加者名 (敬称略)
A組 芝 英俊 柚場富佐乃 馬場邦夫 山川紀美子
B組 上西信義 宮崎英昭 野村世紀子 中森瑛子 家志雅及 小梶善一
C組 阪上省吾 馬先政子 橋本隆年 島田満佐子
D組 中嶋和久 上條幸雄 小泉博治
E組 石田兼三
F組 泉隆博
G組 野口満行 上田雅行 上田浩三 谷口守利 ハイク参加者23名
うっとおしい不安定な日が続き、この日も雨の予報であったが午前中は弱い雨とのことで午後のコースはカットすることにして決行したが、何とか午前中は曇りで雨は降らず助かる。
NHKのドラマの影響で日ごろは観光客が多いコースではあるが天候のせいか人も少なく、ゆっくりと回ることが出来た。
三光神社で大阪城に続くという伝説の真田の抜け穴を見て次は豊臣秀頼ゆかりの玉造稲荷神社。土に埋もれた鳥居を見て阪神大震災を思い出す。 難波宮跡は広々とした公園になっているが中央にある大極殿あと?には誰も行かず入り口で眺めることにする。
今回の目的の一つ瓦屋町の懐かしい母校跡へ向かう。今は中央小学校になっていて建物校舎は新しく当時の面影はないが学生時代を思い出してしばし佇む。
高津神社は昔とあまり変わっておらず石段を登って高台から大阪市内を眺めたりする。
この後服部良一記念歌碑や生国魂神社へ行く予定であったが雨がポツリポツリと降りだしてきて急きょ地下鉄谷町九丁目駅に向かい解散した。
次回は今回行けなかった天王寺七坂をメイン中心にコースを設定したいと思っています。
改めて詳細を連絡しますのでご期待ください。
事務局 阪上省吾